みんなで覚えよう!
拡張イーサネット
SANとIPネットワークを一緒にする流行りそうなヤツ
IEEE802
頭いい人が決めたLANの規格群
1980年の2月に発足したから802なんだって
CSMA/CD
昔のネットワークは一本の太い線を経由してたから監視が必要だったけど今は殆ど全二重でスイッチ経由するから失われた技術
DIX規格
今のインターネットの大体に流れているフレームフォーマット
・MACアドレス:前半3バイトがOUI(ベンダごと)後半3バイトが固有ID(製品ごと)
・タイプ:データリンク層以降のプロトコル種別
・データ:ペイロード(ネットワーク層でいうパケット)
・FCS:誤り検出に使うやつ。誤り検出にCRCっていう何かを使うらしい。誤りがあったフレームは捨てる
IEEE802.11
無線の標準規格
ISMバンド
2.4GHz帯のことで電子レンジとかBluetoothでも使われているので混信してしまうのが課題の帯域
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz
きょうびみない無線LANの規格
IEEE802.11a 54Mbps 5(.2)GHz
きょうびみない 5.2GHz周波数帯域を使う。11gとは周波数帯が違うので直接通信できない。a/g両対応のAPがあればAP経由で通信可能
IEEE802.11n 600Mbps 2.4Ghz/5Ghz
よくみるやつ
MIMO
最近のAPによくついてるやつ。複数のアンテナを用いて複数のストリームを通信することで高速化を実現する技術
IEEE802.11ac 6.93Gbps 5GHz
段々よく見るようになってきたやつMIMOの空間ストリーム数が最大8個、チャネルボンディングが最大8チャネル束ねられるようになったよ!すごい!
BSS
一つのAPとそのAP配下の端末が接続しているネットワーク構成
ESSID
厳密には違うけどSSIDとも呼ばれるヤツ。ESS環境で複数のAPがあるネットワークでも使えるように拡張した識別子のこと
ビーコン信号
APが自分のSSIDを端末に伝えるヤツ
ANY接続
SSIDを指定せずに通信状態が最もいいAPに接続すること
CSMA/CA
無線LANの衝突を回避するやり方
ACK方式
送信する端末がNAVっていう予約時間を全部の端末に送信して、他の端末が待ってる間に送信するやりかた
隠れ端末問題
無線LANセグメント内の端末が離れてたり遮蔽物が多かったりすると、ACK方式だとNAVをもらう前に送信しちゃう問題
無線LANは下位規格(11ac>11n)と通信するときは下位規格の方に合わせる
フレームアグリゲーション
宛先が同じ複数のフレームは連結して送信する技術
OFDM方式
無線LANのフレームにプリアンブルを付与して、上位規格のスピードが読み取れない下位規格の端末がCSMA/CAの検知ができるようにするヤツ
上位規格の端末はプリアンブル以降のデータを本来のスピードで送信するので、効率がいい(よくわからん)
ローミング機能
端末が移動する際に、通信が途絶えないように最寄りのAPに勝手に再接続する機能(同一のESSである必要がある)
バーチャルAP機能
1台のAP上に複数の仮想的なAPを稼働させる機能(VLAN的な感じ?)
IEEE802.11X
認証に関する規格
オーセンティケータ
IEEE802.11X規格のセキュリティ機能を持つAP
無線LANコントローラ
複数のAPを一元管理するヤツ
オートネゴシエーション
スイッチが伝送速度と伝送モード(全二重/半二重)を判断して設定してくれる機能
※リンクパルスっていう普段は対向との死活監視に使っているNLP信号があって、オートネゴするときはNLP信号っていう自分の伝送速度と伝送モードを対向に伝える信号を相手に伝えて、お互いで最も優先度が高いものを選択するらしい(よくわからん)
※片方のみオートネゴ設定されてる場合半二重モードになってしまうので、両端オートネゴにするか、手動設定しないといけない
オートMDI/MDI-X
接続されたケーブルがストレートかクロスかをポート側で吸収する。
リモートフォルト機能
光ファイバケーブルの一方がリンクダウンしたら、もう片方を自動的にリンクダウンする機能
IEEE802.1Q
VLANのヤツ
フラッディング
送信元以外の全ポートからフレーム送出するヤツ
MACアドレステーブルの更新
サーバが冗長構成になっていて、従系に切り替わるときにそのサーバと同一セグメントのスイッチのMACアドレステーブルのキャッシュを更新しないといけないよって話
キャッシュの更新にRARPを使うらしい(よくわからん)
フラッピング(スラッシング)
ブロードキャストストームとかでループが発生してMACアドレステーブルがコロコロ変わっている状態
インテリジェントスイッチ
IPアドレスの設定ができるスイッチのこと
IEEE802.1i
無線LANのセキュリティ規格でIEEE802.1X認証を導入するときはセットで大体ついてくる。
勉強開始2日で覚えること多すぎや

- 作者:ICTワークショップ
- 発売日: 2020/03/17
- メディア: Kindle版