暇なので
主題のとおりです。
会場は関東学院大学八景島キャンパス
当日は春の嵐で風は台風並みだわ雨は土砂降りだわ傘はぶっ壊れるわで最悪のコンディションで午前試験を迎えました。
で、自己採点
午前が80問中69問正解で86.25
午前は落ちる理由が見当たらないくらい楽勝なので、こんなもんでしょうか
んで、午後の自己採点
IPA公式回答が無いので、情報処理試験の有名予備校3社での採点結果です。
TAC 65点
大原 71点(正答率で単純計算)
アイテック 65点
予備校によって配点がちがうのでそれぞれの科目での得点率にばらつきがあるのが
不安なところですね
採点の基準ですが、ほとんど回答と同じことを書いていれば満点加点、意図はあってるけど
言い回しが微妙な場合は半額加点、その他を0点のわりときつめの採点です。
情報セキュリティ以外は6~7割取れたと思うので、合格してると思うんだけどどうなんだろう
自己採点と実際の得点の乖離って結構ある話聞くけどブログとかで書いてる人とかあまりいないので
今後受ける人の参考になるように一応残しておく所存であります。
6/20の合格発表ですべてわかる。
合格してたらいいですね

2018 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後問題対策シリーズ)
- 作者: 小口達夫
- 出版社/メーカー: アイテック
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る