人気ボードゲーム オンラインでできるらしいのでやりましょう
必要人数:最低4人以上 ルール読む感じ6~8人くらいが面白そう 偶数がいいかも?
ゲーム準備
参加者を赤青チームに分けます。
各チーム1人がスパイマスターになります。
コードネームカードを場に並べます
スパイマスターは暗号表カードを確認します。


暗号表カードは場に並べられたコードネームカードの位置に対応しています。
青・・・青チームのスパイ 赤・・・赤チームのスパイ 無色・・・一般人 ×・・・暗殺者
ゲームの流れ
先攻後攻を決めます。先攻のチームは9枚、後攻のチームは8枚のスパイを25枚の中からスパイマスターのヒントのもと当てていきます。
スパイマスターは暗号表カードに表示されている自チームのスパイを導き出すヒントを出します。
ヒントの出し方
例えば上の画像の中で「きつね」と「ねこ」が青チームのスパイだったとする。青のスパイマスターはそれに共通して関連する単語を出し、その後25枚の中にその単語に関連するカードが何枚あるかを言う
スパイマスター「動物!2!」
そしてそのヒントをもとに青チームメンバーは25枚の中からどれが正解なのかをみんなで考える。
ヒントは必ず単語1つだけ。無効なヒントを指摘されたら相手の番に移る。(指摘されなかったらそのまま続行)
※相手チームは議論をかき乱す事を言ってもいい(例:男子も動物じゃない?とか)
※打合せ中はスパイマスターは反応してはいけない
議論が終わったら正解だと思うカードを選択する。
選択したカードが
正解(自チームスパイ)だった場合・・・続けてカードを選択できる。選択しなくてもよい。(選択できる上限はスパイマスターが指定した数字+1の回数)
一般人だった場合・・・相手の番になる。
相手チームスパイだった場合・・・そのカードは相手チームのポイントになる(代わりに相手チームのスパイを当ててしまったということ) その後相手の番になる
暗殺者だった場合・・・その時点で負け
これを繰り返して先攻チームは9枚のスパイ、後攻チームは8枚のスパイを当てることができれば勝ちになります
わかりづらいかと思いますが多分何回かやるか、動画見ればわかると思います。
やりましょう