vip-de-marika.hatenablog.jp
↑の記事で500円で買ったやつな
置き配指定してたら玄関先に置いてあるの怖いからガスメーターボックス入んないなら持ち帰って欲しい
Contents
初期設定
電源をつないでAlexaアプリをiPhoneに入れてちょいちょい設定したらセットアップ完了(5分くらい)
最初何故か英語になってて直し方がややこしかったわ
alexa.ko31.com
スピーカーとしてどうなのか
①まず俺がメインで使う音楽サブスクのPrime Musicとの親和性が高くて、いちいちブラウザでPrime Music開いてPCスピーカーで再生する煩わしさから開放されました。
例えば、俺「アレクサ、ピロウズかけて」でピロウズがシャッフル再生される。便利
②BluetoothスピーカーとしてiPhoneとペアリングして音楽聞いたり、ログアウトしてコメントしないバツイチンパ親権相手持ちこどおじ田舎Youtubeバカチー牛ヤフコメ民が言っているYoutubeの音をスピーカーからかけたりできます。普通のBluetoothスピーカーだと思っていいです。(常時電源ONなので普通のよりむしろ使い勝手いいかも)
③音質は高音は十分出てるけど低音はあんまり出ていないかな、東京事変の透明人間のベースが半透明になる感じ。イコライザから多少設定できるけど気休め程度です。低音ほしいならLINE OUT端子があるので、そこから外部スピーカーにつないだほうが良い。
→500円のスピーカーとしての評価なら120点上げてもいいくらい優秀。この時点で産廃ではない、謝れ
スマートスピーカーってどうなの
これに関してはまだ1時間くらいしか触ってないからわからないんだけど、便利(だと思う)
①テレビの電源をつけることができる。
これは実際のAQUOSのリモコンとペアリングしてるわけじゃなくて、AQUOSとつないでるFireTVStickから入れてるっぽい。
テレビで毎回FireTVの電源入れるのにリモコンカチカチしてたんだけど、一瞬でFireTVのメニュー画面開けるようになったのは地味に便利ですね。
例えば、俺「アレクサ、テレビつけて」で以下の画面が一瞬で出てくる。FireTVリモコンカチカチして自動的に入るのを待つ必要が無くなった。
②天気を知ることができる
スマホで見るからいらん
③路線情報を知ることができる(ゴミ)
スマホでみるからいらん
④リマインダー機能がある。
そんなに予定がないから便利さが体感できてない
⑤ヤフー路線図(ゴミ)
いちいち「アレクサ、ヤフー路線図で○○駅から○○駅まで」と、アプリ名を指定しないといけないのがめんどくさいし、応答も2分後に発射する電車紹介してくるからいらない。
自宅からの距離鑑みた結果で知りたいからグーグルマップ対応あくしろよ
これはスマートスピーカーで渋谷まで何分かわかるようになったら便利だから早くしてほしい、GoogleHomeならできるらしい(喧嘩するなよ)
⑥その他
あと目覚まし時計とか便利そう、まだ使ってないけど
今はなきAmazon Dashみたいに猫の餌とか水とかをしゃべるだけで注文できるのも便利そうですね。
あとテレビとかエアコンとか照明とかの電源を入れるにはスマートリモコンとスマートホームハブっていうのを別途買う必要があるみたい。値段自体は大したこと無いのだが、ガジェットの黎明期らしく安定感はまだイマイチらしい。リモコンはAmazon公式が出せよ

Nature スマートリモコン Nature Remo mini Remo-2W1
- 発売日: 2018/07/12
- メディア: Tools & Hardware
不満点
①コンセントの横幅がでかい
ギリギリ一番端っこに入ったけどこういう横幅がでかいのやめてほしい
②バッテリーを内蔵していない
せっかくサイズが小さいのに設置場所を決めたらそこに置くしかない。
今は正直動かすこと無いだろうからいいけど必要な場面が出てきそうなので、別売りのバッテリーを買おうと思います。
まとめ
500円のおもちゃにしては良く出来てる。
段々めんどくさくなりそうなので、スマートホーム化するならテンションが上がっているうちにしたほうがいいと思う。

Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 発売日: 2019/06/26
- メディア: エレクトロニクス