
「お前はもうアラサーではないだろ」という声もありますが、
今年35歳なので、来シーズンからアラフォーおじさんに変えます。
前回の記事は時系列で書きましたが、ポイントごとに記載する方式に変えようと思います。
おそらくこっちのほうが読みやすい。
メンバーはWANI、ほし、むぎの、すわこです。
移動手段
初の車でスノボ。
WANIに連れて行ってもらいました。
WANI以外運転する人がいないので、ずっと運転で大変だったと思います。
ありがとうございます。
WANIは3時前に起きたそうです。
僕は4時くらいに起きました。
家の近くまで来てくれたので、重い荷物を運ぶこともなく助かりました。
行きは高速で渋滞していたので、到着が1時間半くらい遅れました。
WANIの車で4人で行くと、後ろの席に2人座るのが少し窮屈でした。
合計3人なら後ろの席はかなり余裕できそう。
1日目:丸沼高原スキー場


何よりも終始快晴だったのが最高。
こればかりは運。
スキー場は最長4km、コース13本、面積59ha
長さもそこそこあるし、斜度もボードで滑りやすいところが多くて楽しかった。
山頂の標高が2000mなので、丸沼高原の近所の川場のように雪質はよかった。
WANIもとても気に入ったようです。

ナンに付いてくるカレーのルーが三種類あり、3人で食べ比べした。
WANIのルーが一番美味しかった。


yukiyamaチェックインしている人が多かった。
スピードは60km/hも出している感覚なかったけど、なぜか70km/hオーバーしていた。
宿泊
WANIが選んだ旅館は基本的にハズレない。
部屋は広く綺麗でトイレもあり、夕食・朝食もボリュームあって美味しかったです。

夕食の煮物がタヌキとシカの肉を使ったジビエだと民宿の人が説明してくれたらしい。
自分は後から食堂に来たのでWANIに教えてもらった。
ほしは「クマとシカの間違いだ」と言っていた。
むぎのは「シカとイノシシだ」と言っていた。
WANIにもう一度聞き直したら「ライオンとクマだ」と言っていた。
結局何の肉だったんだろう。

2日目:ホワイトワールド尾瀬岩鞍

丸沼高原と比べてスキーヤーが多かった。
かなり斜度は急なコースが多く、スキーがギュンギュン滑っていた。
こちらも丸沼高原のように標高は高いものの、ところどころ雪が荒れていて滑りづらいところもありました。
比較的急斜面が多いので、よほど上手いボーダー以外は滑るコースが限られる。
ナイターが21時まであって、圧雪機が通ったコースは滑りやすくて気持ちよかった。
天気は1日目に負けない快晴でした。
14時くらいから少し曇りましたが、たまに少し雪が降るくらいで視界も良好でした。
WANIがiPhoneで動画撮ってくれたけど、姿勢というか手がキモすぎて上げるのもやめた。
手の位置を改善しないと本当にフォームが醜くて見ていられない。
改善点が見つかったので次回は意識したいと思います。

昼飯はカレー。
ラーメン食べたかったけど、食べるのが遅かったので店が空いていなかった。


移動距離は1位。
爆速スキーヤー多すぎて話にもならない。
— パニ速専属Webライター (@usadapekona) January 9, 2023
温泉
帰りに温泉に寄りました。
時間が遅かったので急ぐかと思いきや、風呂後にみんなアイスとか食っていたので、
もっとゆっくり温泉浸かっていればよかった。
営業終了1時間前くらいから入りましたが、クッソ混んでいました。
でも580円とかいう良心的な値段でした。
その他
料金
移動費やら宿泊代やら他の出費を諸々合計したら26000円くらいでした。
車で行くと安いですね。
本日のADHD発症
2日目に民宿出る前にカメラを忘れました。
フロント前のテーブルにリュックとカメラを置いてトイレに行ったのですが、
戻ってくる頃にはカメラのことを忘れていました。
そのせいで尾瀬岩鞍の動画はiPhone13で撮ったのですが、普通にInsta360で撮影するよりも手ブレ少なくて綺麗でした。
普段は自撮り棒使ってできるだけ近くで撮っているのですが、それが災いして手ブレが増しているようです。
次回から自撮り棒は伸ばさずに撮影してみようと思います。
ヒールサイドの切り替えが雑
— 🐊・D (@wani_pk) 2023年1月9日
出っ尻
重心高い
変な手の位置
まだ内倒気味
エッジ全然立ってない😂 pic.twitter.com/bjC6ffffuO
怪我の功名ですね。
取りに戻ってくれてありがとうございました🙇