スノボ楽しい。
20-21シーズン スノボ総括記事です。
目次
行ったスキー場まとめ
①11月14日-15日 軽井沢プリンスホテルスキー場
②11月29日 スノーパークイエティ
③12月5日-6日 竜王スキーパーク
④12月12日-13日 竜王スキーパーク
⑤12月19日-20日 野沢温泉スキー場
⑥1月10日 GALA湯沢 / 石打丸山スキー場
⑦1月24日-25日 舞子スノーリゾート
⑧2月7日 上越国際スキー場
⑨2月12日 神立スノーリゾート
⑩2月21日 GALA湯沢 / 湯沢高原スキー場
⑪2月28日-3月1日 舞子スノーリゾート
⑫3月18日 川場スキー場
11月:3回
12月:6回
1月:3回
2月:4回
3月:2回
12月が一番モチベ高かった。
Goto停止で一気にモチベが落ちた。
今思えば1月はあと1,2回行ってもよかったな、モチベがなかった。
3月は回数少ないけど、気温高くて午後にシャバ雪になるのでこんなもんだと思う。
軽井沢プリンスホテルスキー場
割り込みキッズとジジイのせいでイライラするスキー場。
土日なのもあって1回のリフトが15分~20分くらい並ぶ。
一生行かない。
vip-de-marika.hatenablog.jp
スノーパークイエティ
グラトリマンの聖地。
11月はコース幅も狭いのでカービングターンの練習はできない。
日曜でもリフトは空いていてそこだけは満足。
シーズンはじめのグラトリ練習にはいいと思う。
vip-de-marika.hatenablog.jp
竜王スキーパーク
全コースオープンしてナイターまで滑れれば最高だと思う。
1コースしか滑っていないから評価しようがない。
ただ12月上旬はコースにたどり着くまでクッソ並ぶゴンドラ乗らなきゃいけないから行かないほうがいい。
vip-de-marika.hatenablog.jp
vip-de-marika.hatenablog.jp
野沢温泉スキー場
天気が良ければ間違いなく今期No.1スキー場。
ろめお、みくろん送迎ありがとう。
2日とも大雪警報でまともに滑れなかったが、スキー場のポテンシャルは見出せた。
パニボで行けば絶対楽しい。
来年も行きたい。
vip-de-marika.hatenablog.jp
GALA湯沢
GALAはすぐバーンがボコボコになるから今期は評価低め。
南エリアは人少なくてコース幅も広くていいんだけど、リフトがクソ遅いのがマイナスすぎる。
vip-de-marika.hatenablog.jp
石打丸山スキー場 / 湯沢高原スキー場
この2つは特に語ることないけど、この2つ行くならGALAで十分です。
舞子スノーリゾート
去年行ったときは4分の1の広さしか滑れなかったし雨降っていて視界ゴミ。
今回は天気も良く満足、3月は暑過ぎて午後滑りづらかった。
朝一は最高のコンディション。
ところどころ狭いところはあるが、基本的にコース幅広め。
緩斜面と急斜面がバランスよくある。
vip-de-marika.hatenablog.jp
上越国際スキー場
日本一のビッグゲレンデ。
広いからパニボで行っても楽しそう。
午後から大雨になったのが残念。
アクセスも良好なので、一人で行って修行するには最適。
コースも多くて飽きない。
vip-de-marika.hatenablog.jp
神立スノーリゾート
平日なのに人が多すぎてちょっと不満。
ナイターが深夜までやっている。
でもナイターのバーンがガリガリで苦手でした。
やおさんは滑りやすかったらしいから人によると思う。
vip-de-marika.hatenablog.jp
川場スキー場
圧倒的標高の高さから繰り出されるパウダースノー。
泊まりで行くには狭いが、日帰りで行くにはちょうどいい広さ。
来シーズンは12月、3月くらいで2回行きたい。
GALAよりアクセス悪いけど、GALAより好き。
vip-de-marika.hatenablog.jp
行けなかったスキー場
12月25日 キロロリゾート
12月26日 サッポロテイネスキー場
12月27日 ルスツリゾート
1月9日-10日 ニセコグラン・ヒラフ
1月22日-23日 夏油高原スキー場
1月31日-2月1日 蔵王温泉スキー場
コロナで死亡した予定たち。
これらは「行きたかった」ではなく、全部交通手段からリフト券、宿すべて予約済みだった。
12月の北海道はチェックアウトが12月26日ならGoto適用だった、悔しい。
vip-de-marika.hatenablog.jp
この記事のスキー場全部予約しているか実際に行っているの草。
コロナなければ網羅できていたな、来シーズンに期待。
vip-de-marika.hatenablog.jp
出費まとめ
昨シーズンの消化不良からモチベが上がりに上がっていたので、装備一式をほぼフルリニューアルしました。
合計:33万465円
ついでに買った装備解説。
6900円 Volcomパーカー
かなり厚手の撥水パーカー
赤くてかっこいい。
厚手なのでかなり寒いときしか着ない。
今シーズンは野沢温泉しか着ていない。
だってゲレンデ暑いんだもん(´・ω・`)
vip-de-marika.hatenablog.jp
6200円 DRAGONパーカー
基本これしか着ていません。
Volcomより薄手で着心地もよい。
撥水パーカーだけどVolcomより撥水性能は低い。
ポケットがでかいので携帯とモババとカメラ突っ込めてよかった。
vip-de-marika.hatenablog.jp
24750円 DAKINE ウェア上
赤と黒のかっこいいウェア。
WANIに釣られてGORE-TEXにしたけど正解でした。
着た感じが軽い、でも寒くない。
撥水性能は昨シーズン来ていた上下8000円とは比べ物にならない。
スノボ10回以上やるなら絶対少し奮発してウェアはGORE-TEXにしたほうがいい。
17600円 Burton ウェア下
ほんとは色違いのグレーにしたかったけど、サイズがなかったので黒色に。
後日別の店で同じ値段でグレー見つけて泣いた。
こちらもGORE-TEX。
GORE-TEXはいいぞ。
9900円 GIRO ヘルメット
ヘルメット購入後、何回か頭ぶつけたのであるといいね。
万が一がありますからね。
ただ天気よかったりするとめちゃくちゃ熱い。
神立で転んで後頭部のゴーグル引っ掛けるところがぶっ壊れて、ヘルメットの上にゴーグルつけられません。

28175円 Burton ブーツ
ブーツに関しては今までのSALOMONのブーツで何も不満はなかったのですが、靴ずれで足を負傷するので買いました。
ブーツ買った瞬間、まったく足痛めなくなりました。
12月に一緒にスノボ行った人は自分が足引きずっているのを見ているはず。
https://vip-de-marika.hatenablog.jp/entry/2020/12/10/120000
16464円 DRAGON ゴーグル
野沢温泉でゴーグル曇ったせいで前が見えなくてコースアウト。
コースアウトすると雪に埋もれて出られなくなる。
結果、ろめおとみくろんに迷惑を掛ける。
この出来事があったので曇らないゴーグルを買おうと決意。
ちなみにゴーグルの下のメガネも曇っていたので、29歳で初めてコンタクトデビュー。
野沢温泉以降のスノボはコンタクトで行っています。
DRAGONのゴーグルの使い心地は可もなく不可もなくですが、フレームレスが最高にかっこいい。
50490円 Insta360 ONE R ツイン版 アクションカメラ
360度撮影可能なアクションカメラ。
GoProと違ってレンズが切り替えられるので5K撮影可能な360度ではないレンズにも替えられる。
自撮り時には自撮り棒が消えてドローン撮影みたいになるのがお気に入り。
360度動画の編集は自分でアングル決められるから楽しいですよ。
今シーズン一番高い買い物ですが、満足度高いです。
vip-de-marika.hatenablog.jp
あとは普通にツアーとかリフト券とか宿の出費ですね。
2シーズン目の目標
目標を持って練習することが大事だな、と痛感したシーズンでした。
去年はひたすら一人で練習していました。
めいほうでみんなに置いていれないようにするために。
ただ今年はある程度滑れるようになっている状態でのスタートだったので、なかなか成長を感じられませんでした。
そういうときに他の人と一緒にスノボに行くのは気分転換とモチベーションアップになっていいですね。
今シーズンはわりと複数人で行くスノボが多かったです。
カービングターンを練習しましたが、これはどういう原理か頭と身体で理解する必要がありそうということがわかりました。
自分が何をしたいのかをしっかり決めて、目標に向かって1つずつステップアップしていくような
上達に近道はない。
自分は運動やスポーツが苦手ではないですが、同時に得意でもないです。
かつADHDなので、一般的な人より飲み込みと理解に時間がかかります。
今シーズンが始まる前はシーズン終わりにはカービングターンをギュンギュンに決め、簡単なグラトリは卒なくこなしている自分を思い浮かべていました。
実際はドリフトターンに限りなく近いちょっとだけ板が浮くターンができるようになっただけでした。
グラトリのグの字も習得していません。
来シーズンはプレス系の基礎をしっかり身に付けて、オーリー180はサラッとこなせるくらいになりたいです。
カービングターンは引き続き練習。
パニボしたかった
コロナのおかけで実現した北海道パニボ旅行、コロナが原因で潰れる。
ニセコ行ってみたかったなぁ。
ニセコじゃなくてもいいから、どこかでパニボ開催したかった。
コロナでみんな来ないだろうかそれも無理でしたが。
今シーズンはけろとスノボしていないから来シーズンこそは。
vip-de-marika.hatenablog.jp
vip-de-marika.hatenablog.jp
来シーズンに向けて
・北海道のスキー場行きたい
来年はGotoなくても絶対行く
vip-de-marika.hatenablog.jp
vip-de-marika.hatenablog.jp
vip-de-marika.hatenablog.jp
・ビンディングほしい
舞子でネジ外れたビンディング
注文して再度取り付けたんだけど、緩い。
どれだけ力入れてもこれ以上締まらない。
ビンディングなんてどれも一緒だと思っているし、違いわかるほど上手くないけど、来シーズン替えようか迷っている。
スノボモチベが継続していれば買おう。
・12月中旬まではスノボ行かない
モチベとかではなく雪がないから行っても勿体ない。
今シーズンの12月に竜王行ったけど、コース少なかったからもったいなかった。
同じ値段と時間かけていくなら、ハイシーズンのほうがよい。
vip-de-marika.hatenablog.jp
・3月行くならスキー場を選ぶ
標高低いGALAとか行くと凸凹シャバ雪地獄になる。
川場とか北海道なら良さそう。
総括
昨シーズンは1月下旬からのスタートだったので消化不良でしたが、今期は11月スタートでたっぷり滑れました。
Gotoがハイシーズンの12月下旬から死んだのが痛すぎる。
今期は思ったより成長しなかったので来期に向けて習得したいことを整理しておきたいですね。
怪我や事故はなかったのでそれがなによりですね、野沢温泉は危なかったですが^^;
来年こそはパニボ開催しましょう。
19-20シーズンの総括
vip-de-marika.hatenablog.jp
WANIの20-21シーズン総括
vip-de-marika.hatenablog.jp
今シーズン僕とスノボ行ってくれた人たち、本当にありがとう。
お疲れ様でした、またゲレンデでお会いしましょう。
